| 日本酒にも、かっては特級、一級、二級というように等級がつけられていました。もちろん、原料冷凍すりみにも等級がつけられています。 上から順にSA(特)、FA、AA、A、KA、B、KB、格外といったランクずけが標準ですが、中にはSAの中でも特に厳選したものという意味でSSAだとかSSSAだとかいった等級をつける場合もあります。
 10年以上前だと、すりみは殆ど国産であったために、日本すりみ協会がすりみの等級基準を定めて、ほぼそれに乗じた形で各社、原料すりみのランク付けをしておりました(当時は冷凍すりみは圧倒的にすけそだらが多かったため)が、現在では世界中の色んな国で色んな魚種を冷凍すりみにすることができるようになった関係で、生産地ごと、魚種ごとに規格を決めてランク付けをしているようです。
 ランクつけの内容として決めているのは、このサイトの原料検査方法を見ていただいたとおり、水分値、pH、夾雑物の数、色の白さ、かまぼこにしたときの弾力、物性などが基準となっています。
 それぞれの基準値をここに載せることはできませんが、必要であれば魚種毎、生産地(メーカー)毎にその基準を教えていただくことは可能であると思います。
 現在、世界標準というものがないこともあって、当組合検査室では独自のデータベースを作って、相対的なランク付けをしています。
 昔のように、ある協会が線引きをする時代は終わり、個々の業界、あるいは会社で自社の基準を定めて原料を区分けしてゆかざるを得ない時代になってきています。
 無塩すり身については,以下の等級づけがされているようであるが、ムリンや加塩すりみについては、別注品としているため特にこうした数値の枠決めがないのが現状である。
 概ね、同クラスの特注品はJSが無塩の基準値よりも100程度下と見られている。
 一般的には、社内規格の他には某研究所の品質基準に似た形ですりみの品質評価がなされていると思われる。
 
 (参考資料)以下は某研究所の工船すりみ(すけそう)の品質基準を示したものである。
 
 
        
          
            | 規格 | 水分(%) | 黒皮(個) | 白度 |  | 押込強度(g) | 凹み(m/m) |  
            | SA | 74〜75 | 10/40g以下 | 50以上 | 即 | 700以上 | 14以上 |  
            | 坐 | 1100以上 | 15以上 |  
            | FA | 74〜75 | 15/40g以下 | 49以上 | 即 | 600以上 | 13以上 |  
            | 坐 | 950以上 | 14以上 |  
            | AA | 74〜76.5 | 20/40g以下 | 47以上 | 即 | 500以上 | 13以上 |  
            | 坐 | 800以上 | 14以上 |  
            | A | 74〜76.5 | 10/10g以下 | 45以上 | 即 | 400以上 | 12以上 |  
            | 坐 | 700以上 | 13以上 |  
            | RA | 74〜77 | 15/10g以下 | 40以上 | 即 | 400以上 | 11以上 |  
            | 坐 | 600以上 | 13以上 |  
            | RB | 74〜77 | 20/10g以下 | 35以上 | 即 | 300以上 | 10以上 |  
            | 坐 | 500以上 | 11以上 |  (参考資料)以下は某社冷凍すりみの等級ずけの根拠の一例です。
 
 
 
        
          ※特注品は特に規格はない
            | 規格 | 魚種 | 表示 | 水分 | 夾雑 | L※ | b※ | JS | L |  
            | SSA | スケソウ | SA |  |  |  |  |  |  |  
            | SA | スケソウ | SA | 75.0±0.3 | ≦8 | ≧78.0 | ≦3.5 | ≧1000 | ≧1.30 |  
            | SFA | スケソウ | SFA |  |  |  |  |  |  |  
            | FA | スケソウ | FA | 75.0±0.3 | ≦14 | ≧75.0 | ≦4.0 | ≧900 | ≧1.20 |  
            | A | スケソウ | A | 75.0±0.3 | ≦14 | ≧74.0 | ≦4.0 | ≧750 | ≧1.15 |  
            | KA | スケソウ | B | 76.0±0.5 | ≦23 | ≧72.0 | ≦6.0 | ≧550 | ≧1.00 |  
            | RA | スケソウ |  |  |  |  |  |  |  |  (参考資料)2003年5月に某社より提供いただいた資料です(DAP)。
 
 
        
          ※特注品は特に規格はない
            | 規格 | 魚種 | 表示 | 水分 | 夾雑 | L※ | b※ | JS | L |  
            | SA | スケソウ | SA | 75.0±0.3 | ≦8 | ≧76.0 | ≦3.5 | ≧1000 | ≧1.30 |  
            | FA | スケソウ | FA | 75.0±0.3 | ≦14 | ≧75.0 | ≦4.0 | ≧900 | ≧1.20 |  
            | A | スケソウ | A | 75.0±0.3 | ≦14 | ≧74.0 | ≦4.0 | ≧750 | ≧1.15 |  
            | KA | スケソウ | B | 76.0±0.5 | ≦23 | ≧72.0 | ≦6.0 | ≧550 | ≧1.00 |  
            | SA | PW | SA | 74.3±0.3 | ≦8 | ≧75.0 | ≦4.5 | ≧900 | ≧1.25 |  
            | FA | PW | FA | 74.0±0.3 | ≦14 | ≧75.0 | ≦5.0 | ≧750 | ≧1.15 |  
            | A | PW | A | 74.0±0.3 | ≦23 | ≧74.0 | ≦5.5 | ≧600 | ≧1.05 |  
            | KA | PW | B | 75.3±0.3 | ≦23 | ≧74.0 | ≦8.5 | ≧450 | ≧1.00 |  (参考資料)2003年5月に某社よりいただいた資料です。(陸上品)
 
 
        
          
            | 等級 | 水分 | 弾力 | 凹 | ハンター白度黒皮 
 |  |  
            | 特 加塩すりみ | 75% | 410 | 0.8cm | 20% | 若干 |  
            | 特 KK | 77% | 540 | 1.5cm | 24% | 少ない |  
            | K (二級) | 78% | 450 | 1.02cm | 22% | 若干 |  
            | A 格外 | 78% | 特別に規格なし |  |  
 |