
| 主な魚種 | 用途、特徴 | 主漁場 |
| スケソウダラ | 量的に蒲鉾原料中心ちくわ、蒲鉾、揚げ蒲なると | 日本近海 |
| カム、オホーツク | ||
| アラスカ、ベーリング | ||
| メルルーサ | ちくわ、白身で性状はスケソウとホキの中間 | 大西洋全域 |
| ニュージランド | ||
| 南ダラ | 日本のスケソウダラに近い。高級かまぼこに | ニュージランド南部 |
| アルゼンチン南部 | ||
| ブルーホワイティング | 搬入は’89から | 北東大西洋 |
| パシフィックホワイティング | 北米西海岸 | |
| 秋さけ | ブナサケのすりみ、落し身の練り製品への使用 | 北海道 |
| 三陸沿岸 | ||
| ホキ | ちくわ、かに蒲、リテーナ白身で弾力あり | ニュージランド |
| オーストラリア南 | ||
| ホッケ | 揚げ蒲アシが弱く白度劣る | 北海道 |
| アラスカ | ||
| アジ | ちくわ、揚げ蒲 | 日本近海、チリ |
| イワシ | 揚げ蒲、つみれ、ちくわ | 日本近海 |
| キンキ | 弾力強く、高級蒲鉾用 | 日本近海 |
| キントキダイ | 関西以西を中心とした板かま、ちくわ | カナダ沖 |
| ニュージー東部 | ||
| イトヨリダイ | 板つけ、ちくわ | 韓国、タイ、インド |
| シログチ | 白身、弾力に富むほとんどの練り製品 | 東シナ海 |
| タチ | 座りがほとんどきかないので揚げ蒲 | 東シナ海、日本海 |
| ハモ | 関西で蒸し、焼き抜き白天によく使用 | 本州南部 |
| オーストラリア、ポリネシア | ||
| エソ | かまぼこ、ちくわ、白身で弾力がある | 日本近海 |
| ヨシキリザメ | はんぺん主体 | 太平洋全域 |